ちょっと気になったデータを貰ったので自分用メモとして。天生峠は思った以上に標高が高かったし、数河峠は意外と低い […]
カテゴリー: Mountain
不死ノ俺達
富士ノ折立−真砂岳〜剱御前 初雪観測後の立山連峰の尾根を歩いてました(10/27)。雪の降り始めのほうが、何処 […]
信貴山山頂
信貴山 11:30 世界一大福寅”の信貴山朝護孫子寺。ここに来るまで、あの寅のお寺さんだとは知るよしもなく…。 […]
高尾山山頂
高尾山 278m 10:20 鳥嫁の里帰りにふらっと信貴山へ。途中、ナビに高尾山とあり、山頂までの遊歩道もあっ […]
涸沢岳山頂
涸沢岳 3110m Sunrise 寒いっす。しかし、暖かい光がもうすぐ出て来ます。ここから、日本の一番・二番 […]
奥穂高岳山頂
奥穂高岳 3190m 16:00 予定より二時間も遅い登頂ナウ。しかしその二時間は自分にとって掛け替えの無い経 […]
前穂高岳山頂
前穂高岳 3090m 12:00 ザ霧。風景見ずにそこそこハイペース。分岐の紀美子平からの登りは楽しい。さて次 […]
妙高山山頂
妙高山 2454m 8/8 9:46 憧れの妙高山。赤倉・池の平・燕、そして膝を痛めた関温泉がある。池や関温泉 […]
火打山山頂
火打山 2461m 8/7 13:10 黒沢谷から高沢ヒュッテを通って山頂へ。整備の整った歩きやすい登山道。ト […]
硫黄岳
Ricoh-CX1 畳平から硫黄岳を通り平湯温泉までの下りルート。硫黄岳直下にある丸山ではコマクサの群生に感動 […]
見量山山頂
見量山(御墓山)997m 夏の夕方の風が現在グッドNow♪ 実は先日道迷いで断念。リベンジトレッキングでした( […]
笠 #3
笠ヶ岳山荘から抜戸岳-大ノマ岳-弓折岳-双六小屋まで8時間の雪渓トレッキング。翌日、双六小屋から秩父平まで3時 […]
西ウレ峠
西ウレ峠 1313mピーク。 仕事柄、人が多く賑やかな所にポジションは置いているのだが、そんな雑踏から不意に静 […]
THE 千石尾根
ザ 千石尾根。ここはどうしても注目して見てしまうなぁ♪俺は過去の記事しか読んだ事がねーし、たとえ今、誰かはヤッ […]
笠 #02
雷鳥岩から笠ヶ岳山頂まで。標高差は余り無く、約2500m~2800mの榛松帯を3~4時間かけて詰めて行く尾根道 […]
THE 藪探索
今日も道なき道をザ・藪探索でした。まさかこんな所からこんな所に繋がっていたとわー(驚!。って感じで […]
笠ヶ岳 * Route
赤=1日目 青=2日目 緑=3日目 コースタイム: 1日目 7/5 晴/曇: 行動時間11時間15分(休憩含) […]
笠 #01
Ricoh-CX1 * DR 槍見の登山口からクリヤ谷・雷鳥岩まで約6時間のアップトレッキング。梅雨明けが間近 […]
秩父沢 – 左俣林道
秩父沢のクラック, 左俣林道 大ノマ乗越から荒廃した旧道をシシウドヶ原まで30分で降れた。これは鏡 […]
荒廃ルート
大ノマ乗越側から荒廃したルート (7:40) 双六山荘から弓折岳を越え大ノマ乗越から小池新道へ抜けるルートが有 […]